お中元お中元

Category

電話でお問合せ平日AM10:00〜PM6:00
メールでお問合せ

雑貨

浜名湖産直マーケットTOP> 読みもの・特集一覧

コラム

妊娠中はうなぎを避けるべき?注意点も合わせて解説

妊娠中において、食事には特に注意をしたいですよね。その中でも「うなぎ」に関しては、ビタミンAの過剰摂取が懸念されるため控えるように言われることがあります。
本記事では、うなぎを妊娠中に食べる際のリスクや注意点、また適量について詳しく解説します。
うなぎを食べて良い時期や量、さらには妊娠中に避けるべき他の食品についても知識を深めることができます。
 

うなぎが妊娠中に食べてはいけないとされている理由

うなぎが妊娠中に食べてはいけないとされている理由は一体何なのでしょうか。
ここではうなぎを妊娠中にあまり食べない方が良い理由について、いくつか解説します。
 

ビタミンAの過剰摂取は赤ちゃんに影響が出やすくなるため

うなぎにはビタミンAが豊富に含まれています。妊娠中にビタミンAを過剰に摂取すると、胎児の発育に悪影響を及ぼすことがあります。特に、初期の妊娠の段階では、ビタミンAの過剰摂取が奇形や発育不全のリスクを高めるとされています。そのため、妊娠中はうなぎの摂取に注意が必要です。
 

もしうなぎを食べてしまっても過剰に摂取していなければ問題ない

もしうなぎを食べてしまったとしても一度や二度うなぎを食べただけであれば、特に問題はないとされています。ビタミンAの過剰摂取が危険であるため、一気に大量に摂取することを避けるべきです。日常的にうなぎを食べ続けることでビタミンAが蓄積されると、母体や胎児に影響が現れる可能性があります。うなぎを食べた場合でも適量を守ることが大切です。
またビタミンAは赤ちゃんの栄養としても大事ではありますので、全く摂取をしないということもあまり良くありません。あくまで過剰摂取が良くないという点を覚えておくと良いでしょう。
 
 

妊娠中にうなぎを安全に食べる方法

 

 
妊娠中にどうしてもうなぎが食べたい!そんな想いに駆られることもあるでしょう。
妊娠中には絶対うなぎを食べてはいけないということではありません。むしろ無理をしてストレスを溜めてしまうことも、生まれてくる赤ちゃんに良くありません。
ではうなぎを安全に食べるためには、どんなポイントをおさえておけば良いのでしょうか。
詳しく解説していきます。
 

適切な量を守る

最も重要なのは、適切な量を守ることです。うなぎを食べる場合は、過剰摂取を避けるために週に一度、少量に留めることを推奨します。
 

バランスの取れた食事を心掛ける

うなぎを食べる際は、他のビタミンAを多く含むレバー等は同じ日に摂取しないように注意しましょう。バランスの取れた食事が重要です。
 

医師に相談することの重要性

妊娠中の食事に関しては、個々の健康状態や妊娠期間に応じて異なる指導が必要となることがあります。ですので、うなぎを食べたいと考えている場合は、必ず医師に相談してください。医師のアドバイスに従うことで、赤ちゃんとお母さんの健康を最優先できます。
 

どれくらいの量の鰻であれば食べてもOK?

 

 

妊娠初期

妊娠初期はビタミンAの過剰摂取に特に注意が必要です。うなぎにはビタミンAが豊富に含まれているため、一度に大量に摂取することは避けましょう。
初期には胎児の発育が重要な時期であり過剰な摂取は先天性異常のリスクを高める可能性があるため、適量を守ることが大切です。
蒲焼き100g(約1人前)には1,500μgRAEほどのビタミンAが含まれます。
ビタミンAの1日の推奨量は650〜7000㎍RAEですので50g前後に抑えて摂取することをおすすめします。
 

妊娠中期・後期

妊娠中期になると胎児の成長が安定し始めますが、やはりビタミンAの過剰摂取については注意が必要です。
ビタミンAの1日の推奨量は730~780㎍RAEです。
うなぎを食べる際には他のビタミンA豊富な食材の摂取も合わせて見直すことが重要です。バランスの取れた食生活を心がけましょう。
 
 

妊娠中にうなぎ以外に注意したい食べ物

妊娠中にはうなぎ以外にも注意したい食べ物があります。特にビタミンAが多く含まれている食べ物には注意が必要です。
 

 

マグロなどの大型魚類

妊娠中に大型魚類を避ける理由として、大型魚類には水銀が多く含まれている可能性が高く、胎児の発育に影響を与える可能性があるためです。特に、マグロやカジキなどの大型魚類は避けるようにしましょう。
 

生肉

生肉には病原菌や寄生虫が含まれている可能性があり、妊娠中の免疫力が低下している時期には特に注意が必要です。特に、レアステーキや生肉を使用した料理(ユッケやカルパッチョなど)は避けることが推奨されます。
 

生卵および未調理卵料理

生卵を使用した料理(卵かけご飯、マヨネーズ、アイスクリームなど)にはサルモネラ菌のリスクがあり、食中毒の原因になります。特に妊娠中は、そういったリスクを避けるために生卵の摂取を控えましょう。
 

ナチュラルチーズおよび未殺菌乳製品

カマンベールチーズやブルーチーズなどのナチュラルチーズは未殺菌の乳を使用していることが多く、それによりリステリア菌感染のリスクがあります。未殺菌の乳製品は避け、加熱殺菌された製品を選びましょう。
 

アルコール

妊娠中はアルコールの摂取を控えることが重要です。アルコールは胎児の発育に深刻な影響を与える可能性があり、胎児性アルコール症候群(FAS)などの重大な障害を引き起こすリスクがあります。完全にノンアルコールの飲み物を選ぶように心がけましょう。
 

カフェイン

大量のカフェイン摂取は妊娠中には避けるべきです。カフェインは胎盤を通じて胎児に影響を与える可能性があり、過剰摂取は流産や早産のリスクを高めることがあります。1日に摂取するカフェインの量を200mg以下に制限するのが一般的な推奨です。
 

生魚(特に寿司)

妊娠中は生の魚や貝類を避けることが推奨されます。これらの食品には寄生虫や病原菌が含まれているリスクがあり、感染すると母体や胎児に悪影響を及ぼす可能性があります。しっかりと加熱された魚料理を選ぶと安心です。
 
 

妊娠中のうなぎの摂取についてのまとめ

妊娠中のうなぎの摂取について心配される理由の一つは、ビタミンAの過剰摂取です。特に妊娠初期には胎児への影響が考慮されるため、うなぎの摂取は控えることが推奨されます。しかし、適量を守れば赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはありません。妊娠中期や後期には、1週間に1回程度であれば問題ないとされています。うなぎ以外にも、妊娠中に注意が必要な食品には生魚や生肉、アルコールが含まれます。なるべくバランスの取れた食事を心がけ、栄養価の高い食品を選ぶことが大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。
 
 

← 記事一覧へもどる

Copyright© 浜名湖産直マーケット All Rights Reserved.